通知表を発見!思い出が息を吹き返し、セルフイメージに変化が…

こんにちは、ももかです。

年末年始に断捨離をしていたら、小学校~高校の通知表を見つけました。

ドキドキしながら読み返したら、大人になって否定し続けた自分の性質について、「あってもいいんだ」と確信が強まりました。

ここ数か月で浮上していた「あれ?もしかして、私って、そっち?」という疑惑が、ついに白日のもとに晒された瞬間です!(大げさ笑)

大絶賛されてた

とりあえず、恥ずかしいくらい大絶賛されてました。

先生も仕事だし、ポジティブに書いてくれているのだと思うけど。くすぐったくなるね。

良い子じゃ損する!明るいと落ち込めない!

通知表って、人によっては、やんわり注意する内容が書かれている場合もありますよね。たまに聞く。

だけど私は良いことしか書いてないんです。

え?なに?自慢?

と思うかもしれないけど。

小さいころは、純粋に友達と仲良く遊ぶのが楽しくて、周りが笑ってくれると嬉しくて、好きなものに心から熱中できる子だったんですよ。

なんで、そんな振る舞いをするようになったの?と聞かれても、自分でも知らない。物心ついたときから、そうなってた。

だけど年齢を重ねるにつれて、純粋な好奇心や関心だけでは、世の中渡っていけないんだと悟るんですよね。

で、身に着けたのは「相手が求めるものを差し出す」というコマンド。

そして、いつの間にか

「良い子じゃ損する!」

「明るい子ってイメージがつくと、落ち込む姿を受け入れてもらえない!」

となる。

通知表で過去にタイムリープ!

通知表を見つけたおかげで、過去にタイムリープできた気がします。

十年以上、悲観的に考えていた自分のことを肯定する、まさに決定的な証拠でした。

過去の思い出がよみがえって、セルフイメージもガラッと変わりました。というか、知ってたけど否定してた部分の見方が180度覆った感じ。

私自身は、何も変わってません。過去の私も、ずーーーっと、変わらず、そこにいました。自己理解とは、自分と再会する旅だなぁと、つくづく思います。

押入れの奥に通知表が眠っている人は、読み返してみるのもいいですよ!

効果の保証はしませんが…おい

Writer

ジャガイモが好きで雨に弱い
このサイトは個人的な記録用の日常ブログ
普段はHSS型HSP女子の起業コンサルをしています
≫≫メインブログはこちら