かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方【感想】時田ひさ子さん

こんにちは、ももかです。

HSPHSS専門カウンセラーの時田ひさ子さんが、待望の新作を出版されました!

1冊目は「かくれ繊細さん」の自己紹介みたいな内容が中心でしたが、2冊目となる今回は実践書!!!

具体例やワークが盛りだくさんで、ページをめくるごとに試したくなるワークがたくさんあって、逆に完読するのに時間かかった(笑)

この記事では、ネタバレを防ぐために具体的な内容には触れず、私の感想を中心に書こうと思います。

1冊目を読んでなくても、今作だけでも十分参考になると感じました。

超!具体的&実践的

いきなり、そこかよ!って思ったかもしれないけど。最初の印象が、

ももか

わかりやすっっ!!

でした(笑)

1冊目の「その生きづらさ、かくれ繊細さんかもしれません」を読んだときも思ったんだけど、HSS型HSPの複雑さを図で解説してくれているから、文章だけではわかりにくところもイメージしやすい。

2冊目の「やりたいことの見つけ方」は、さらに解説がパワーアップしていて、表、図、イラストがたっぷり使われていて、文章の説明がさらに理解しやすい。

実践的なワークが「これでもか!」

視覚情報も使ってHSS型HSPの世界観がわかりやすく表現されてるだけじゃなく、自己分析シートがついていて、チェックするだけで現状が把握できたり。

「これ読むだけで生きやすくなって欲しい!」という時田さんの想いが伝わってくるような、ステップバイステップでワークのやり方をガイドしてくれる解説がついていたり。

とにかく実践的な内容です。

こんなワークが載ってるよ

「悪感情」を発掘するワーク

「体の感覚」を取り戻すワーク

「やさしい側面」を発見するワーク

「自己の重圧」を手放すワーク

ここで紹介したもの以外にも、段階ごとにやるワークが載ってます。

さらに、ひとつひとつに対して、どんな反応が出たら何をすればいいか、アドバイスが書いてある親切設計。

かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方

詳しい内容は書籍を読んでほしいんだけど、私がメモした部分がコチラ↓

時田さんが冒頭で書いているのね。

で、この本は「自分のなかに既にある、やりたいことを見つけるために必要なこと」を教えてくれるものだな、と感じました。

ももか

そのために、ちょっと心が疼くような部分もある

「だれでも当てはまるよね?」と思うくらいの、わかりやすさ

これは時田さんの本意ではないかもしれないけど、HSS型HSPじゃなくても、トラウマや心の傷を抱えて「やりたいこと」が見えなくなっている人が読んでも参考になるんじゃないかな?と思いました。

とーーーっても上から目線な発言だけど、いい意味で、HSSのことを詳しく知らない人でも、「私に当てはまる!」と感じるんじゃないかな?と。(もちろん、読めばHSSのことが詳しくわかるよ)

懐疑的な人は「だれでも、こういう部分あるじゃん」とツッコみたくなるだろうなって。

やりたいことがわからない全ての人へ

私は、この本がHSS型HSPはもちろん、

  • やりたいことを「やりたい」って言えない人
  • ひといちばい頑張り屋さん
  • 評価されるけど心のなかで苦しさを抱えている人
  • 当然のように人生を諦めていて、それさえ無自覚で虚しい日々を送っている人
  • 社会的な「成功」に染まって、本来自分が感じている「幸せ」が見えなくなっている人

そういう全ての人に届けばいいなと思う。

ももか

だいぶ暑苦しくなってきたので終わります(笑)

ぜひ、読んでみてください♪

時田さんのブログ

公式サイト:HSP/HSS LABO

お知らせ

HSP関連の記事は別のサイトに移行しています。よければ下のリンクから他の記事も読んでもらえると嬉しいです。

Writer

ジャガイモが好きで雨に弱い
このサイトは個人的な記録用の日常ブログ
普段はHSS型HSP女子の起業コンサルをしています
≫≫メインブログはこちら