せっかくの3連休ですが、台風来てますね~(゜_゜)
埼玉県は断続的に強い雨が降っていて、水難事故が心配です……
みなさんの地域は、どうでしょうか?
気圧も大幅に下がって、体調にも影響が出そうですね(>_<)
私は小さいころ気管支喘息持ちで、中学生から過呼吸持ちに成長し(?)、息をするのが下手なタイプなのですが。
大人になると、雨の日は呼吸がしづらくなって、無意識に深呼吸をたくさんしています。それでも、なんだか肺に空気が送られていないような……そんな感覚があるんですよね。
さらに雨の日は、肌がジメジメして不快感がアップしたり、日照不足でボーっとすることが増え、ポンコツになります(笑)
さいきん、夜寝つきが悪い日が続くと台風が来る、っていう現象も発生したり。露骨に身体が反応するんですよね~。
乗り切ればOK
こういうとき、数年前なら、仕事のまえにコーヒーやエナジードリンクを飲んで、休憩中にも甘い物食べて。砂糖やカフェインで無理やりテンションを上げる対策を取っていたんですが。
刺激に影響を受けやすい体質だと知ってから、なるべく自然体で過ごすようになりました。
いつもなら、こなすべきタスクを紙に書いて、時間も意識しながら、集中してガシガシ進めるけど。雨の日は、もう「乗り切ればOK」っていう合格点にしています。
やることは、やるよ。だけど、クオリティを求めない。計画通りいかなくてもOK。その日のゴールも決めない。
目的のない時間を過ごすのが苦手
なぜ、最低ラインを「乗り切ればOK」にして、成り行き任せにしているか、というと。
私は、目的のない時間を過ごすのが苦手なのです。
1日の動き方も。分単位とは言わないけど、ざっくり「本日のテーマはコチラ!」みたいに、頭に浮かべながら過ごしたい人なんですね。
その通りに行かなくても、なんとなく午前中はコレやる。午後はこう過ごす。って決めておきたい派なのです。
だから、行き当たりばったり、流れに身を任せて、結果的に目的地に辿り着けばいいよね~……っていう状態が、とても居心地が悪いのです。
飲み会終わりの「次どうする~?」
みんな、どうかな?
歓送迎会とか、忘年会とか、飲み会に参加したとするでしょ。
で、終わったら幹事が会計してお店を出る。そのお店の前で、「次どうする~?」とか言いながら、たむろする。あの時間、耐えられる?
二次会は、とくに決まってなくて。行きたい人が行こうか~みたいな雰囲気で。
お店を決めるでもなく。行く人数を確認するでもなく。幹事は、もう仕事が終わった、とでも言いたげに「あとは自由に~」みたいな空気を出してる。
お店の前で、少し離れて2~3個グループができていて、雑談を挟みながら、「どうしよっか~」っていう言葉が宙に浮かぶ。
だれが仕切るの?全体の方向性はだれが決めるの?
こういうとき、あなたは、どうですか?
私は、とてもモヤモヤします!(笑)
あれ、何の時間なの?余韻に浸る時間?離れがたいよね、終わるの寂しいね、っていう気持ちを共有する時間?
そういえば、「旅行のとき、行先を一緒に迷う時間が楽しい」と言ってた友達がいたなぁ
私は、早く決めて、早く動きたい。迷うときはひとりで迷いたい。決めた段階で人にシェアしたい。
そんなタイプなんですよね。
普段は避けていることを、ここぞとばかりに
って、だいぶ話が逸れましたが。
ようするに、(私にとって)落としどころが見えない、目的のない時間を過ごすのが苦手なのです。
だからこそ、体調に影響が出やすい雨の日は、私のなかでの合格点をグッと下げて、「決めた目的やゴールに関係なく、乗り切ればOK」にしているのです。
普段は避けていることを、ここぞとばかりに、取り入れてみるのです。
そんな感じで、「がんばらない」ための工夫ですね。
私の場合は、
いつも通りに過ごせないことに焦って、カフェインや砂糖で無理やり身体を動かそうとするのではなく。普段なら避けてしまう、目的のない時間を過ごして、流れに身を任せてみる
っていう、自然に抗わない意味の「がんばらない」を、がんばってみるのです。
油断すると、すぐ自分を追い込む癖のある人は、「がんばらない」を、がんばる時期も必要だと思います。練習ね。
そうやって身体で覚えていくと、いつのまにか、習慣になっているものですから。
なんだか雑談更新になりましたが、最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。