Menu
Category
Archive

送別会が苦手な理由を考えた

とつぜんだけど聞いて!!!

昨日、気づいちゃったんですよー

送別会が苦手だってΣ(゜Д゜)

① 形式的な行事に対する拒否反応

送別会だけでなく、結婚式やお葬式も。その場の正解が既にあって、マナーや決まったセリフを使う。

あと「本当はどうでもいいけど、そういうものだから。」という理由で参加している人がいる。

絶対思ってないでしょ!っていう人も、みんな同じ言葉を発する。

…みたいな状況にいると、体が拒否反応を示すようです。

②「考えるな」と言われている気がする

①で書いたようなことを人に言うと

「そこまで考えないよ」

「そういうものだからね」

と反応されて終わる。

そうすると、私は

  • 考えるのがいけないこと
  • 気にするのはオカシイんだ
  • 私の見方は間違ってるんだ

と思うんですね。

形式的な行事は、特に

  • 考えるな
  • みんなと同じことしろ
  • その場の正解を察しろと

言われているようで。

いや、実際本当にそうするものなんだろうけど。

自分がした行動に対して、常に参加者に〇×をつけられている気がして。

「この場で、その行動は違うでしょ、普通そんなことしないよね」

って思われないか、ものすごく気にしちゃう。

③ 集団で浮くのが怖い

ひとことで表現するなら

浮きたくない

コレです。

きっと、自分が多くの人とは違う時間軸にいて、普通とは違った見方をする人間だと心の中では自覚しているから。

それがバレたくない。

集団から外れるのがものすごく怖いんだと思います。

それはもう、命の危険を感じるくらい。

これが社会不適合ってやつ!?

昨日、ここまで考えを整理して、お風呂入って、ふと頭をよぎった言葉

社会不適合者じゃん!!

こ、これが、

これ…が、いわゆる

みんな言ってる社会不適合者ってやつなの??

うん、認めるのすごく悔しいけど。すでに、証拠は溢れているけど。

ってか。

なんだよ、適合って。

なんで、こっちが適合しにいかなきゃいけないんだよ。

Writer

ジャガイモが好きで雨に弱い
このサイトは個人的な記録用の日常ブログ
普段は働くHSS型HSP女子へ、メンタルケアからビジネスサポートまでやってます
≫≫メインブログはこちら