マイキーになりたかった、たけみっち

最近(つい2日前)自分のことを「たけみっち」だと認識した者です。

東京卍リベンジャーズ知ってますか?

私はずっと、マイキーだと思っていたのですよ。憧れだったんですね~( ;∀;)

東京卍リベンジャーズは、中学生の暴走族のお話です。マイキーが総長で、たけみっち(花垣武道)は壱番隊の隊長です。

(だいぶ説明端折ったね)

四柱推命について色々教えてもらって、偏官(=将軍の性質)が3つあるので、エネルギー強めだとわかったのだけど。

偏官は、キングダムで言えば、信。国王である政、ではない。

常に状況が変わる戦場で、体張って敵と戦い続ける。

(著作権が気になるので、画像あんまり貼らないようにAmazonリンクで代用してます)

で、キングダムで信なら、東京リベンジャーズなら、たけみっちだよね?と思ったのです。

えーーーーー、たけみっち、なんか脳筋

もっとクールにさ、ピンチのときに遅れて登場するボスキャラみたいな。有無を言わさず、圧倒的な力で相手を黙らせる。。。みたいな。

そういうの、かっこいいじゃん!!

………完全に憧れですね。

1つのことをコンスタントに同じクオリティで続ける

そんな私は、1つのことをコンスタントに同じクオリティで続けることができません。

「これだ!」と思った瞬間、もう走り出しています。走りながら考えます。

なので、方向転換するには止まる必要があるのです。

一方向にものすごいスピードで進むので。

チョロQですね。

チョロQって、一回グッと後ろに引っ張って勢い付けますよね?

で、手を離すと、向いている方向にグーーンと進みますよね。その間、方向転換できないですよね。

加速が弱まると、みるみる減速して動かなくなります。

そして、人の手によって方向を変えて、また後ろに引っ張り、その手が離れると、再びグーンと進む。

チョロQが私です。人の手が「環境」です。

チョロQがどこに向かって走るかは、「環境」つまり、自分以外の要素に委ねられているのです。

チョロQは、レールがなくても、道路がなくても、走ることができます。

プラレールは、一度スイッチを入れると、線路の上を一定のスピードで走り続けますね。

まぁ、プラレールも、電池が切れたら止まるし、線路が敷かれていない場所を走ることもできるけど。

スイッチを入れて動かし、既に決まった線路(コース)があって

なんなら停車駅とか、左右にわかれるポイントも用意されていて、その上を一定のスピードで動き続けます。

私はチョロQです。(ってことは、たけみっち=チョロQか?笑)

3年単位でやることがガラッと変わる

これまでの人生も、3年単位でガラッとやることが変わります。

学生のころは、一定の年月で強制的に次に押し出されるので、あまり他者との違いが浮き彫りにならなかったけど。

社会人になると、同じ家から同じ会社に通い、同じ仕事を何十年も続ける人がいますよね。

私は、そのレールにいないようです(;´Д`)

で、周りの環境、人、できごとがダイレクトに影響するので。

人生観、やりたいこと、住む場所など。私を構成する要素のすべてが、約3年ごとに総とっかえされる勢いで変わります。

そのタイミングというのが、だいたい成果が出始め、人の評価がついてきた時期。

周りの人が、「こいつ面白い事やってんな」とか、「この人すごい!」って思い始めるころには、私はもう次を見ています。

次の展開に移り始めていて、もうその場所から旅立つ支度を始めているのです。

長くなったので続きます↓

Writer

ジャガイモが好きで雨に弱い
このサイトは個人的な記録用の日常ブログ
普段はHSS型HSP女子の起業コンサルをしています
≫≫メインブログはこちら