散歩しながら共感覚について考えた

今日は秋らしい天気で過ごしやすかったですね~

近くのコンビニに行くついでに、お散歩しました。

自宅から徒歩5分のところにある公園は、緑がいっぱいで癒されます(*^^*)

※コンビニは徒歩15分(近いとは?)

ここの公園は、芝生や池、アスレチックがあって。周りを背の高い木に囲まれた場所なんですね。

これは共感覚か!?

で、鳥の声や風の音を聞きながら歩いていると、ふと甘いにおいが!!!

コンビニに寄って、帰りにも通ったんですが、同じ場所で、また甘いにおいが!!

甘いにおいのする木ってあるのかな?

見えないところに花があったのかな?

なんて思いながら、その瞬間、私の頭に浮かんだのは

「これは共感覚か!?」

絶対違う(笑)

共感覚といえば、文字に色が見える「色字(しきじ)」が有名ですが。

音に匂いを感じたり、味を感じたり、といったバリエーションもあるんですよね。

共感覚の書籍って、色に偏ったものが多くて。もっと違う角度から解説したものがないかな~って、地味に探しているんですが。

なかなか…

個別に論文を探すしかないのか( 一一)

と思いながら、後回しにしちゃう今日この頃。

頭を使いすぎたら五感を使おう

つい、歩いていても、頭のなかでは色んなこと考えちゃいますね。

散歩していても、頭がスッキリ空っぽになるまで、少し時間がかかるタイプです(汗)

なので、頭を使いすぎたら、意識的に五感を使うようにしています。

五感を使うには【物質】に意識を向ける必要があるので。

無形である思考の世界と、有形の現実世界とのバランスを取るのです!

ってことで。

小さい秋み~つけた!

あと、写真は撮らなかったけど、特大サイズの芋虫も見つけたよ。

ゆっくりウヨウヨ木を登っていて。虫は苦手だから、遠くからチラっと眺めた(笑)

綺麗なチョウチョになるんだよ~

Writer

ジャガイモが好きで雨に弱い
このサイトは個人的な記録用の日常ブログ
普段はHSS型HSP女子の起業コンサルをしています
≫≫メインブログはこちら