不安とは、脳内で警報が鳴っている状態です。安心感を求めて対処をするのだけど、その方法は人によって違います。
私の場合は『安定』と『見通し』が欲しくなる。
さらに、ナニカ大きなものに包まれて身を委ねたくなる。
安定は、お金だったり立場だったり。
見通しは、計画だったり人の気持ちだったり。
収入の計算を始めて、人の気持ちをコントロールしようと画策しだすと、心の中は大パニックってことです。
さらに。
自分の決定とか能力など、内側から湧いてくるものに確信が持てないと、外側に確信を求めるので。
男性に変わらぬ愛情を求めたり、組織にしがみつきたくなります。
…というのが、最近判明しました(‘Д’)わはは
つまり、弱さで自分を守るタイプ。決断を投げ出すことで身を守る。
逆のタイプもいます。
不安になると『能力』と『可能性』が欲しくなる人。
自分を大きく見せることで、足元の不安定感を消したくなる。
能力は、仕事で使うスキル以外にも、恋愛テクニックとか。
可能性は、チャレンジ欲とも言えます。
「もっとできるはず」「環境を変えれば」と思い、資格の資料を請求したり、引っ越し先を探すのは、心の中が大パニックってこと。
こちらは、強さで自分を守るタイプ。決断することで身を守る。
弱さで自分を守る人は、罪悪感が強い傾向にある。
強さで自分を守る人は、劣等感が強い傾向にある。
パニック(混乱)とは、命の危険を感じているとき。だから、正常な判断ができないし、無自覚の場合も多いです。
混乱も長く続けば日常になります。
たとえは悪いけど、コロナも1年経って日常化してきていますよね。
最初は「やばい!異常事態だ!」と、めちゃめちゃ警戒してニュースにかじりついていた人も。
1年経つと、「今日も感染者増えたんだー」くらいのリアクションになっていたりする。
何十年もマスクをつけっぱなしの毎日が続けば、異常事態とすら思わなくなる。
だけど、マスクを外して気づくのです。
「あれ?外した方が正常だったのか」と。
自己理解は、いつものパターンに気づくところから始まります。
あなたは、不安になると何をしますか?