Menu
Category
Archive

逆エンパスとエッセンシャル思考「どれもできるから全部やらなきゃ」

めずらしく、逆エンパスネタです。

表のメルマガを作ろうと悩むこと2ヶ月。

いまいちピンとこなかったのは、私が逆エンパスにも関わらず、純粋なエンパスの高共感力のみ使おうとしていたからでした

逆エンパスの思考

ちょっとビジネス用語になりますが

逆エンパスって

  • マーケットイン(市場ありき)
  • プロダクトアウト(製品ありき)

このふたつの、どちらもできる人だと思うんです。

市場の声を敏感にキャッチして共感できるし、製品ありきで世界を見せて共感を作り出すこともできる。どっちもできるから葛藤する。

私が占い師さんに言われた

「両極端で振り幅が大きいなら、どっちを取るか自分で決める」

「バランスを取ろうとしない」

これが逆エンパスにも言えます。

エッセンシャル思考

優先順位を決めて、やることを絞るという考え方は【エッセンシャル思考】と呼ばれています。

エッセンシャル思考は

「本当に重要なことは限られている」

「どれかひとつしかできないとしたら?」

と考える。

非エッセンシャル思考は、

「全部をこなすにはどうしたらいい?」

「どれもできるから全部やらなきゃ」

という考え方です。

逆エンパスは共感させることも、共感することもできる。

じゃあ、この場はどっちでいくか?

と自分で決める。

その結果、私は自分の作りたいものを作るプロダクトアウトのスタイルを選択しようと決めたのです。

まずは自分がワクワクすること

うん、なんとなーくコッチの方がいいんじゃないかと思っていたよ。

っていうか、いままでの企画でも結果は出ていたよ

自分が「やりたい!」と思わないものは全然気持ちが入らないしぎこちなくなるから、やる気が出ない。

まず自分がワクワクすることを第一条件にしました

Writer

ジャガイモが好きで雨に弱い
このサイトは個人的な記録用の日常ブログ
普段は働くHSS型HSP女子へ、メンタルケアからビジネスサポートまでやってます
≫≫メインブログはこちら