こんにちは、ももかです。
ついに有料の自己分析ツール【ストレングスファインダー】に手を出しました!
ずっと興味はあったけど「性格診断にお金出すの?」と思って避けてたんですよね。それが最近、性格分析が好きだと気づいたので、メジャーどころはやっておこう!ってことで試してみた。
ストレングスファインダーの受け方は何パターンかあるみたいですが。私は書籍を購入して、webサイトにコードを入力して受けました。
私のストレングス
質問に対する回答をポチポチと入力して、出てきた結果がコチラ↓

どれどれ( ゚Д゚)
私のストレングスは…
- 着想
- 学習
- 意欲
- 自己確信
- 未来志向
- 戦略性
じ、じこかくしん!?戦略性!?!?
ないけどーーーーー(;・∀・)
自信ってなに??????
よく性格傾向の解説で「自分の能力と判断に自信を持っている」と出るのだけど。
だからさ、自信って何よ!?
変化の荒波にもまれまくりの人生で、逃げても逃げても人前に出るポジションにつき、決断と判断に迫られる場面は多くありましたが。
そんな経験を何度もしていれば、自分の能力と判断を信じて進むしかない。
むしろ、信じて進まなければ生きられない
っていうか、それしか拠り所がない
それだけであって、自信があるかと言われたら、ないですよ!
やらざるを得ない状況になるから、能力と判断力が強制的に磨かれるだけで。
自分の能力や判断なんて常に疑っているし、それが最も正しい答えだとも思ってないし、もっと改善できるのでは?他の選択肢もあるのでは?と考えている。
…あ、それが5番目の戦略性ってこと?
むーーーん(。-`ω-)
落ち着いて詳細を確認してみよう
とりあえず1回噛みついてみたけど、落ち着いてどういう意味なのか内容を見ていきます。詳細がダウンロードできたので、気になったところを抜粋です!
着想
着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。
着想とは結び付きです。
着想とは、皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をすることです。
あなたは誰でも知っている世の中の事柄を取り上げ、それをひっくり返すことに非常に喜びを感じます。
おぉー( ゚Д゚)これは確かにそうだ!
みんなが知っているけど見落としている解釈の仕方を見つけて、再定義するのが楽しすぎて大好き。
学習欲
あなたはいつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。内容や結果よりも、プロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。
この「学習欲」という資質は、必ずしもあなたがその分野の専門家になろうとしているとか、専門的あるいは学術的な資格に伴う尊敬の念を求めていることを意味するわけではありません。
学習の成果は、「学習のプロセス」ほど重要ではないのです。
おぉー( ゚Д゚)これも確かにそうだ!
新しい知識を吸収するのは寝るのを忘れるくらい好きだけど、テストで高得点を取るための勉強は嫌い。会話のネタとしての雑学の収集も興味ないし、資格もいらないし、専門家になりたいわけでもない。
知識を入れて自分なりの解釈を入れて、着想に繋げていく。そのプロセスをひたすら繰り返すのが、いちばん楽しくて好き。
自己確信
自己確信は単なる自信を越えるものです。
自分の周りを見たとき、あなたは自分の見方が独自かつ独特であると強く思います。
そして、あなたと全く同じ見方をしている人は誰もいないので、あなたに関する事について決定を下せる人はあなたしかいないと絶対に信じています。
あなたの人生に関する最終的な責任を取ることを、あなたは決して怖がりません。むしろ、あなたには当たり前に感じられるのです。
この自己確信という資質は、あなたが他の資質の持ち方によって、表面に現れたり現れなかったりしますが、その資質は強くしっかりとあります。
な、なるほど(;・∀・)
そのタイプの自己確信なら、あるわ。笑
誰かに考えを話したとき、たいてい「なるほど~」みたいな反応なので、重要な問題ほど人には話さず、自分のなかで答えを出すために、おへそにグッとチカラを入れて静かに乗り越えます。
そんなことを繰り返していたので「試練の多い人生だけど、まぁ何とか生き延びちゃうんだろうな。ここまでやってきたし、なんだかんだ回復しちゃうし。」という意味での自信はあります。
自分の人生の決断を自分で下し、結果どうなろうと自分の責任と覚悟して動くのは当たり前だと思っているから、自己確信と言われてもピンとこなかったのかも。
未来志向
「もし…だったら、どんなに素晴らしいだろうなぁ」と、あなたは水平線の向こうを目を細めてみつめることを愛するタイプの人です。
未来はあなたを魅了します。
まるで壁に投影された映像のように、あなたは未来に待ち受けているかもしれないものが細かいところまでみえます。
あなたは、未来に何ができるかというビジョンがみえ、それを心に抱き続ける夢想家です。
あなたが未来のビジョンを目に浮かぶように話すのを、人々はいつでも期待しています。
そうですね。未来を思い描けなければ、死んだも同然だと思っています。
日々はもっと良くなるし、人々はもっと楽しく暮らせるし、そんな世界を作りたいとも思っています。
「こんな未来があるんだよ!」「こうやって進めば楽しくなるよ!」とイメージさせるプレゼンは得意です☆
戦略性
これは学習できるスキルではありません。これは特異な考え方であり、物事に対する特殊な見方です。
他の人には単に複雑さとしか見えない時でも、あなたにはこの資質によってパターンが見えます。
常に「こうなったらどうなる?では、こうなったらどうなる?」と自問します。
それぞれの道筋の状況が解かることで、あなたは道筋を選び始めます。行き止まりの道を切り捨てます。まともに抵抗を受ける道を排除します。混乱に巻き込まれる道を捨て去ります。
そして、選ばれたみちーすなわちあなたの戦略ーにたどり着くまで、あなたは選択と切り捨てを繰り返します。問いかけ、選抜し、行動するのです。
なんか、すごいカッコいい人みたい(‘Д’)!!
これってHSS型HSPぽくない?
常に問いかけて選択肢を考え予想し、いちばん不確定要素が多くて未知の可能性を感じるものを選びますが、最悪の事態は避けるようリスクヘッジもします。
そして、最終的な判断は自己確信という嗅覚です。(さっそく使う笑)
意外にも自分が見えた!
なんだ!なんだ!
全然期待してなかったけど、意外と自分の本質を解説してくれて助かったじゃないか!
目から鱗の驚きというより、「あーそうね。そうそう。確かに、あるわ」みたいな妙な納得感を覚えました。
きっと、しばらく時間をおいて見返すと新たな気づきがあって、より活用できそうな感じがします。
本の解説はちょっと眠くなっちゃいそうだけど。パラパラ読もうと思いまーす