感情や言葉を飲み込んでいたから、心と体が病んでいくんだと、わかりました

私がカウンセラーさんに送ったメール

2017年6月15日:「私の能力か?」と少し考えただけで、見える世界がこんなに変わるなんて!

2017年6月28日:普通になりたくて「いらない」と思っていた能力も、だれかの役に立つかもしれない

2020年4月2日:感情や言葉を飲み込んでいたから、心と体が病んでいくんだと、わかりました(今回)

高校生のとき以来、できない自分、役に立たない自分になるのが怖くて、いつも何かができるようになることを目指して頑張りました。

早く家族から離れたくて、大学を卒業してすぐ一人暮らしを始めました。

「自立した1人前の大人になるんだ!」と、がむしゃらに頑張って、それなりに評価もされました。

だけど心は満たされず、むしろ昇進すると急に仕事感が強くなって苦しくなり、心身を壊して逃げるように転職…の繰り返しでした。

「何言ってるの?」って顔されるのが怖い

社会に出てから、ふとした発言で「この子なに言ってるの?」という顔をされることが度々あって。

普通にならなきゃ、周りと同じように振舞わなきゃ、とも思って来ました。

ブログを読ませていただいて、

  • できない自分に劣等感があった
  • 自分だけ家族に馴染めない気がしていた
  • 仕事してないと社会から孤立してしまうのでは…という恐怖

など、実は心の底で考えていたと気づきました。

  • 普通にしてるのに目立つ
  • 生意気、態度がでかいと言われる
  • なぜかリーダーのポジションにつく

という自覚があったので、そこは「やっぱりそうなのかぁ」と納得しました。

試しに、これまで切り捨ててきた自分を採用して、「仕事したくない!疲れた!もうヤダ!」と本気で思ったら、突然休みができたり。

(引き寄せパワーに驚きつつ…)

「助けて」って言うチャレンジ

何も考えることがなくなって、はじめて

私は家族に愛されていた。両親は精一杯与えてくれていた。

と気づけました。

仕事を再開してから、思い切って仲間に「助けて~」と言って、お願いするチャレンジもしてみました。

みんな、すごく優しかったです。私を助けたくてウズウズしてたのだと、体感できました。

これまで認めてこなかった一面も「あるのかも」という前提で過ごしたら、すごくラクで。それでも、なかなか今までの自分も捨てきれなかったんですよね。

大きな大きな家族の愛と、世界は優しかったと気づかせてくれて、ありがとうございました。

私は病みがちで、ストレスが体に出やすいから、開拓者や切り開くタフなイメージじゃないと思ってたけど。

感情や言葉を飲み込んでいたから、心と体が病んでいくんだとわかって、過去の色々なことが繋がりました!

これからどうしていくかは、まだわからないけど。世界は優しいとわかったので、流されてみます♡

ありがとうございました。

カウンセラーさんに送ったメールシリーズ

前回⇒普通になりたくて「いらない」と思った能力も、だれかの役に立つかもしれない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

普段はHSS型HSP気質をもつ方へ、働き方に特化したカウンセリングをしています。
このサイトは個人的な記録用の日常ブログ。
ジャガイモが好きで雨に弱い。
≫≫メインブログはこちら